今後も楽しみな「WHITE GRASS」♪
「暢暢(ちゃんちゃん)」でのランチ後、向かった先は、同じ岸和田にある「WHITE GRASS」。
ネットで偶然見つけた雑貨屋&ガーデニング店。
昨年の9月にOPENされたそうです。
店舗はこじんまりしているのですが、素敵が凝縮されてる感じでした[E:heart04]
私はディッシュクロスとボ−ルペンを、いくちゃんはお友達へのプレゼントに木製のクリスマス
ツリーを購入。
お店に隣接する素敵なスペースは、イベントなどで開放予定とのことで、今後も楽しみなお店
です[E:note]
このあとは、私のお気に入りのカフェへ、いくちゃんをご案内。
と言えども、車の運転はいくちゃんですが・・・
いくちゃん、運転ほんとにお疲れ様でした。
続きは、次回のブログで。
【WHITE GRASS】
岸和田市尾生町3−1−21
TEL (072)426−0384
定休日 土(午前中)・日・月・祝日
神戸方面にお出かけ(その1)♪
いつものごとく3DAYチケットを購入したものの最後の一日分を使う日がなくて、翌日に期限
を控えた8月30日に雨の中1人で神戸方面に出かけてきました。
まず向かったのは、カメラ好きの娘が興味津々の「FRAME*」
入店する前から悲鳴が出るほどのかわいい外観です。
ドアノブがかわいすぎ~
カメラ関連グッズが多いのかと思いきや意外と文房具が多かったような気が・・・
お気に入りの文房具(と言えるのかな?)を見つけ、GET。
後日アップ予定です。
店内の奥にはかわいいカフェがあったのですが、すぐにランチを控えていたので、がまんが
まん。
念願のIKEAへ♪
最近出歩きすぎて、夜はバッタンキューでブログの更新が滞っています[E:coldsweats01]
すっかりご無沙汰してごめんなさい。
おぼろげな記憶を思い出しながら、ちょこちょこ更新していきますね。
27日、念願の「IKEA」へ。
夫が最後の夏休みが取れるとのことで、娘と3人で出かけてきました。
到着したのは11時過ぎでしたが、駐車場はかなりガラガラで、店内もそんなに混んでません
でした。
夏休みの平日でこんな感じなら、夏休み以降の平日はもっと空いているかも・・・
着いてすぐ店内でランチを食べてから店内を回りましたが、めちゃくちゃ広いので、いつのま
にやら3時間ほど経ってました~
お気に入りのものを見つけて、袋に詰め込み、レジまであと少しというところで・・・
More
京都にお出かけ(その3)♪
「そうげんカフェ」でティータイムを終えた後、一乗寺まで歩いて「恵文社」へ。
「恵文社」は本にまつわるあれこれのセレクトショップです。
本は一冊一冊スタッフが納得いくものをセレクトしていて、一般的な本屋ではお目にかかれな
いような本が素敵に陳列されています。
奥のフロアのアンフェールはギャラリーも併設していて、世界中のさまざまな雑貨を扱ってい
ているので、見ごたえがあります。
ここでは、イラストレーター兼コラージュ作家の井上陽子さんと倉敷意匠計画室とがコラボさ
れたとってもかわいいマスキングテープを3種類GET。曜日や数字が書かれています。
小さな石にバニラの香りを染み込ませたストーンポプリもGET。
2006年にスタートした正面の右横のフロアの「生活館」では、衣食住を中心とした生活にまつ
わる書籍と、それらとリンクするような生活雑貨を置いているのですが、期間限定ストアとし
て、他ではなかなか触れる事の出来ない商品も置いてます。
ここでは、かなり揺れましたが、何とかがまんしました~[E:coldsweats01]
あっというまの京都のお出かけでしたが、Tちゃんのおかげで楽しく過ごせました。
今回いきなりしょっぱなからハプニングがありましたが、笑顔で許してくれたTちゃん。
ほんとにほんとにありがとう~m(._.*)m
谷六界隈で雑貨屋巡り

一昨日参加したイベントの開始までの時間を利用して、ちょこっと雑貨屋巡り。
お決まりの「kimidori」「carbon」へ行ったあと、長屋再生複合施設「惣」へ。
できた当初とはショップもすっかり入れ替わっていますが、建物自身は時を経て、草屋根がいい感じ。




「惣」の1階一番奥にあるお気に入りの雑貨カフェ「CRYDDERI CAFE」へ。
時間的にお茶は飲めないので、雑貨だけ見せてもらいました~
かわいいビーズのブレスレット・押しピンをGET。
雑貨屋巡りの後は、イベント会場の近鉄まで雨の中歩きました。
少し前の私なら一駅でも必ず電車に乗っていただろうに・・・
フィットネスクラブに通うようになってからは、エレベーターやエスカレーターも使わないように心がけています。
でも、先日初めてエアロビクスなるものを体験し、翌日足の筋肉痛がひどくて参りました~(≧∀≦)
うれしすぎ~♪
原色使いの雑貨の中に、ナチュラルな雑貨がちらほら。
しかも私が今まで欲しくてイメージしていたようなものもちらほら。
めちゃくちゃツボの柄のクリアホルダー(3枚セット)。



折りたたむと小さくなるシンプル柄のコンパクトバッグ。
ドット柄のボタン等など。
値札を確認すると、\300の表示ばかり。



でも、ナチュラルな色使いの大きめの洗濯バサミだけは、いくら見ても値段の表示がありません。
これはずっと探していたイメージのものだったので、いくら高くても買おうと思いつつ、念のために値段を確認すると・・・
「店内の商品は、値札に関係なく全て\100です」なんて言われて、
びっくり\(◎o◎)/というか、うれしすぎ~♪
そう、このお店は\100ショップだったのです。
どうりで人が溢れてるわけです。
お店の名前は「il piatto」

今日は、いつものぷくの散歩コースに、あの橋下知事が植樹祭に訪れると聞きつけ、ミーハー気分で、散歩がてら、ぷくを連れて行くと・・・
人だかり(もちろんマスコミも・・・)の中に橋下知事が。
人ごみにめげず進んでいくと、犬を連れているのはどうやら私だけみたいで、妙に目立ちました~[E:sweat01]
おかげで橋下知事と目が会い、カメラ目線での写真をパチリ。
ぷくを抱っこしての撮影はかなりハードでした。
なんせ6キロ近い体重なので・・・
帰り道、どこかで見覚えのある顔が・・・
娘の通う中学の校長先生でした~
校長先生も、橋下知事をひとめ見たかったようです。
やっと見つけました~♪
これ何だかわかりますか?
ず~と探してたんですが、
なかなか見つからなくて・・・
でも、やっと見つけました~

こうやって、めいいっぱい開いて・・・

で、何するものかと申しますと・・・
伸縮コップスタンドです。

一般的なコップスタンドだと、使ってない時は邪魔だし、コップは6個しか乾かせなくて、ペットボトルや口の細い水筒の乾燥には使えませんよね。
でも、このコップスタンドは、必要な時にさっと出して使える伸縮式で、ペットボトルや口の細い水筒の乾燥にも使えて、コップも8個乾かせて何かと便利です。
自分がほしいと思うイメージのものを何でも手作りできるのがベストですが、現実難しいことが多いです。
そんな時はひたすら探し続けましょう。
きっと出会えると思います。
ものによっては何年もかかるものがあると思いますが、そんなものを手に入れると、とても愛しくて、とても大切に使い続けると思います。
いろんなモノが簡単に手に入る豊かな今のご時世で、モノを使い続けるということは、簡単なようで難しいように思います。
三つの正体は・・・?
三つの正体についてコメントが来たら、それを受けてブログを書こうと思っていたのですが・・・
いっこうに来ない・・・(´_`;)トホホ
なので、本日正体を明かしま~す。
お待たせしました。
1番は・・・まな板。

でも、私は、黒のまな板の存在をこの商品で初めて知りました。
天然木の繊維をぎゅっと圧縮合成した素材で、水分がしみにくいんです。
2番は・・・ぺージホルダー。

コンパクトさが魅力です。
3番は・・・鍋つかみ&鍋敷き。

使って、かれこれ10年近くかな?
汚れても水洗いすればいいし、350度までの耐熱なので、オーブンにも使えて、ほんと重宝してます。
三つとも当たっていた方はいるのかな?
う~ん、気になる。
今日は朝から明石市で講演会だったので、5時起きで、ちょっぴり疲れ気味。
目が閉じそう~~~もう寝ます[E:sleepy]
何でしょう?
フリーで仕事をしていると、仕事がまんべんなくあるわけではないので、551の蓬莱のCM(関西限定かな?)のように、ある時・・・ない時・・・って感じで、忙しい時と暇な時の差が極端な事が多いのですが・・・
只今、忙しくて、ついブログの更新が滞りがちに・・・
本日は、我が家で大活躍しているお気に入りのグッズを紹介。
お気に入りのグッズの写真を撮っていて、ふと気づきました~
なぜか全てブラック。
好きな色のひとつでもあるのですが、そうじ嫌いな私は、汚れが目立たない色を無意識に選んでるのかも・・・



さて、さて、この3つの正体は?
何に使うモノかわかりますか?
答えは、次回のブログで・・・
ノーマイカーフリーチケットでお出かけ(その2)♪
お次は、谷町6丁目で下車。
戦前の長屋がチラホラ残るこの界隈の街並みは、なぜか懐かしく癒されます。
まずは、お気に入りの「kimidori」へ。
水曜日が定休日と思い込んでいたら、第三木曜も定休日。
20日は、何と第三木曜で大当たり。
がっかりしつつ、長屋再生複合施設である萌・練へ。
暑すぎて、少し離れている惣(こちらも長屋再生複合施設です。)は、見送り。
あとでかなりSHOPが変わっている事を知り、ちょっぴり後悔。
惣といえば、思い出が・・・
今から6年ほど前だったかな?(記憶があいまい)
お友達のみちさんが、長屋再生プロジェクトの代表である有名な建築家六波羅氏が作る「からほり倶楽部」のメンバーである関係で、まだ改装中の時に見学させて頂きました。
ほんとボロボロだったことをよ~く憶えています。
1番最初に再生された施設だったので、マスコミにもたくさん取り上げられ、女優の持田真樹さんやタレントの梨花さんが柱にオイルステンを塗りに来られたなんてこともあったそうです。
毎年この界隈で開催される「からほりまちアート」は、楽しいイベントです。
今年は10/27(土). 28 (日)に開催されますので、この界隈をまだ体感されていない方は、この機会にぜひ足をお運び下さいませ。
お次は、「carbon」へ行き、そのあとず~と前から行きたかった「Cafe nene 」へ。
また、見つからない[E:sweat01]
嫌な予感。
またまた予感的中(。。lll)ガーン
そう、閉店されたとのことです。
Tちゃんに謝るも、Tちゃんは笑顔で許してくれ、まだお出かけを続行する事に・・・
この続きは、次回のブログで。
ゆるい暮らしの日々
by makiko-yurukura
リンク
以前の記事
2014年 04月2014年 03月
2014年 02月
more...
カテゴリ
私のこと暮らし上手工房のこと
おうちcafe
収納・セミナー
お出かけ(南大阪)
お出かけ(泉州)
お出かけ(大阪市内)
お出かけ(東大阪)
お出かけ(北大阪)
お出かけ(兵庫)
お出かけ(奈良)
お出かけ(京都)
お出かけ(北海道)
あれこれ
ランチ
カフェ
カフェ&雑貨
ハンドメイド
ペット
ランチ&カフェ&雑貨
ランチ&カフェ
ワンポイントアドバイス
イベント&夕食
ランチ&雑貨
雑貨
食料品
音楽
本
その他
クッキング
イベント
買い物
映画
お出かけ
イベント&ランチ